バスケットボールシューズは得意のプレイスタイルや、ポジション、癖そしてもちろんデザインや好みによって変わります。
ナイキのジョーダンシリーズは憧れもあってすごい好きですね。
ナイキはもちろん、アシックスやアディダスなんかが多いですね。ランバードを履いている人はなんとなくちゃんと選んでいる気がする。。。
バッシュのおかけで怪我を防げることも多い。逆に慣れないバッシュで怪我をすることも。
最適なバッシュで、自分のプレイを最高なものにしたいですね。
今度はメンバーのバッシュを特集してみます!
連日の夏日。九月にもかかわらず、全く涼しくにりませんね。
バスケットボールは室内スポーツ。風もなかなか入らないので、休憩を挟み、水分をしっかりと補給しないとすぐに貧血っぽくなってしまいます。
Team B.B.では自由に休めるようにしていますが、ここまで暑いとだらけすぎないように注意しないといけませんね。
宇治のことを少しご紹介します。
宇治市にある笠取はすごく自然が多く、山に囲まれているということもあり、木幡とは若干気候がが変わります。
アクトパル宇治という野外施設があり、合宿やキャンプなどに最適な場所です。
自然が近くにあることはすごく大切なことですね。
バスパンはいて山の中を探検。いつまでたっても楽しいです!
Team B.B.では18時に体育館を空けることを絶対のルールにしています。
それはこの時間にいけば体育館が使えるということを約束するため。
でもメンバーの年齢層がバラバラなため、なかなか人数が集まらないという問題があります。
もしどうせすぐに始まらないからゆっくり行こうなどと考えているメンバーがいればそこは改めてもらいたい。
誰でも参加できるチームだからこそ、しっかりとバスケットボールができる環境をつくりたいんです。
18時に体育館を空ける、大抵いろんな準備が必要になります。
リングが下されていなかったり、
他スポーツの備品が出しっぱなしだったり、
タイマーやホワイトボードの準備だったり、
窓の開け閉めだったり。
だから参加する人には可能な限り18時に来てもらいたいです。
準備運動も大切ですしね。
京都大作戦は京都の太陽が丘で行われる野外フェス。
まだまだ知名度は低いけれど、
Team B.B.のメンバーは毎年必ず参加しています。
台風で中止になった初回はみんなでカラオケ大会をしてました。
実施第三回目となった今回、10-feetのTakumaの言葉がTeam B.B.の理念と重なりました。
何かの目的があってやっているんじゃない。続けるためにやってるんです。
そう、そんな答えがあってもいいと思う。
Team B.B.はつながりを作り、その広がりを大切にする。
つながりのひろがりがチームを大きくする。
いつまでもいつまでもチームとしてバスケットボールをつづけられる環境をつくっていけるんだと思う。
毎年、子供に戻してくれる京都大作戦、
大人になって見失ってたもの凄く大切なことに気がつくフェス。
京都の宇治で行われる野外フェス。
宇治住民として大切にしていきたい。
大阪籠球会が出演していたこともなんか勇気づけられた。