世界バスケ

日本 世界バスケ出場逃す…史上最低成績も確定

【参照】
8月13日7時4分配信 スポニチアネックス

【本文】
 来年の世界選手権(トルコ)の出場権を懸けたバスケットボール男子のアジア選手権は12日、中国の天津で2次リーグを行い、E組の日本は台湾に79―99で完敗し、同組5位となり準々決勝進出を逃した。日本は今大会の上位3チームが獲得する世界選手権出場権を逃すとともに、9~12位決定予備戦に回り、07年徳島大会の8位を下回るアジア選手権の史上最低成績となることが確定した。14日にアラブ首長国連邦と対戦する。

——————–

残念な結果ですが、少しうれしくもあります。
まだまだ…まだまだまだまだ発展途上!!

世界バスケに関する情報すら、まだまだ発展途上!!
2006年度の大会では日本が会場になっていたこともほとんどの人が知らないような状態…悔しいですね。。。

4年に一度のこの大会。それが2010年でした。
結果は残念ですが、これを機に次につなげていきましょう!!

僕が死ぬまでにまた日本で開催される日が訪れるはず!
それまでに日本でももっともっとバスケットボールが注目されるように、その環境や状況を作っていきたいですね!

がんばります!!(ただのバスケットプレイヤーですが当事者意識w)

4周年。

Happy Birthday TeamB.B.

今日、7月17日はTeambbが誕生した日です。
4周年を迎えました。

近頃では10人以下の日なんてありません。
人数集めに必死になることもなければ、備品がないこともありません。
バスケットボールがしたいと思えば、日曜日に木幡中学校に行けばよい
当初、設立時に思い描いていたカタチが今、4周年というカタチで現れているのではないかと思います。

おめでとうTeamB.B.
そしてありがとう。
これからもよろしく。

ただまだまだこれからがteambbにとって勝負のときです。
来年の5周年を迎えるまでに、解決させなければならないことが沢山たくさんあります。
そんなチームを運営していく中で、数多くある問題を解決させていくために、
最も聞きたかったこと、その答えを先日現代表からいただきました。

「TeamB.B.は自分が就職しても、他のところに行っても、あり続けてほしい。ここしかないから。」

うれしかったです。正直、聞いたときはかなり酔っていまいたが…
これが求めていた答えのすべてでした。

ならばもう迷うことなんてありません。

このチームを更なる高みを進めていくのみです。

メンバーのこと、時間のこと、場所のこと、お金のこと…いろいろ
全部一生解決することなんてないかもしれない。

でもこのチームをもっともっとよくすることはできると思う。

来年もこうしてこの日を祝えるように、しっかりとチームを大きくしていきたいと思います。

皆様、これからもずっとずっとよろしくお願いしますね。

ハマグチ

Team B.B.スライドショー

Team B.B.のスライドショーを右に追加しました!
これを見てチームの雰囲気をつかんでいただければなぁと思います。

素人から経験者まで、若者から永遠の子供まで、男も女もその他も
バスケが好きだから集まるメンバーでチームを作っています。

チームとしてはまだまだですが、このチームが永続されるよう日々思案しております。

このチームからNBA選手が、いや何でも良いです。
世界に羽ばたく人材が生まれることを願って。

miyabistyle

バスケットボールコートを探せ!

バスケットボール:京都のバスケットコートは?

百式さんより情報をいただきました!

すごいですね!こういうものの日本版や京都版をつくろうと思っているのですが、
なかなか無知ゆえに妄想で終わっています(情けない)。

日本で京都でもっともっとバスケットボールの素晴らしさを広げたい!

バスケができる環境が増えれば仲間も増える。
つながりつづけひろがりつづけ、素敵な未来が始まる!

京都ハンナリーズもどんどん盛り上がりを見せていますね!

京都から日本のバスケを盛り上げて、更には世界へ!!
夢は膨らむばかりです。

BBALL

BBALLさん、いつもお世話になっております。
告知が京都ハンナリーズさんの公式ブログで紹介されていました!!

↓↓こちらがその記事です。

京都のバスケットボール専門のお店です。

京都ハンナリーズのブログサイトのデザインもかっこよくなってますね!

こちらです。

このサイトのデザインは…。

すみません・・・構想はあるのですが、進んでません。。

なんとかがんばって更新していきたいと思います!

京都のバスケットに関して、知りたいことやみんなに伝えたいことなどがありましたら
どしどしご意見ください!

がんばって応えます。

よろしくお願いいたします。

Team B.B. つながりのひろがり