10-feet

僕の大好きなロックバンドの一つ、10-feet。

このバンドからはいつもほんともの凄いエネルギーをもらいます。

10-feet 1sec

僕がこのバンドを好きになったのは、歌とかコンセプトとか友人の薦めとか
そういうのじゃなかったんです。

名前が気に入ったから。ただそれだけでした。
こじつけなのかもしれない。

でもそれで好きになってみんなとつながっていく。
そんなことを考えることができる。

10-feet京都出身のロックバンド。
地元宇治市の太陽が丘公園にて、ロックフェスである「京都大作戦」の主催者。
偉大な存在。

僕が好きになった理由。
それは、10-feetはバスケットボールのリングの高さだから。

京都をバスケットボールの聖地に「tip off」

デザイナー ガーミに描いていただきました。
テンション上がりますね。

miyabistyle

京都ハンナリーズ ロゴ決定

少し、情報を出すのが遅くなりましたが、京都ハンナリーズのロゴが決定したみたいです!

名前は正直、ほんと…正直に言うと…。
弱そう!!!!

いや、しかし名前なんて勝つ続けりゃ関係ない!
勝って勝って勝ちまくれば、強そうに見えるもんだ。

でもロゴ見てちょっと安心したのも事実。
京都らしさを出すために筆で書いたみたいです。

これが最強チームのロゴになればよいね!

京都ハンナリーズ

がんばれ、京都ハンナリーズ!!

オープン戦のチケットただでください!笑

京都ハンナリーズの公式サイト→http://hannaryz.jp/
 (スタッフのみんさん、僕をメンバーに入れて下さい。サイトももっとやくしたいw)

バスケットボールコミュニティ

logo

このサイト凄いですね。
株式会社アウトナンバーさんが運営されているようなのですが、
自分が子供の頃にこういう情報があったらなぁと思います。

「バスケットボール+京都」というタイトルのこのサイトもteambb設立当初からあります。
始まりは2005年ですね。

ただ如何せん管理者が気分やなので、なかなか有益な情報を提供できておりません。
これはもうほんと、どげんかせんといかんです。

アウトナンバーさんにはきっとバスケ好きで、素晴らしい志の人が多いんだろうなぁ
と勝手に妄想しております。

いつか一緒にお仕事したいものです。

miyabistyle

「Team B.B.」設立の軌跡16

img

teambbのロゴが決定しました!

「つながりのひろがり」
これがBBからのメッセージ。

「BASKETBALL +」
これがBBの本質。

バスケの上にいろいろなものがつみかさなり、
BBがあるから今がある。

そこにいけばバスケができる。

老若男女人種問わず、誰とでもバスケができる世界を。

そんな想いを込めたロゴです。

コートがあれば、バスケができるという発想からコートを基本にするか!?
いやリングだろ!?ボードじゃね?という葛藤の中からたどり着いたのは、
やはり一つのボールでした。

ボールが一つあれば人が集まり、リングがなくてもバスケはできる。
電柱をリングに見立てたり、パスやドリブルの練習をしたり…。

リングの少ない日本で、ボールに触れることが唯一の楽しみであり、
何よりも始まりです。

ここから全てが始まることを願います。

ロゴの作成はデザイナーの山上功城氏に依頼しました。

ハマグチ マサユキ

宣言

Team B.B.は「京都ハンナリーズ」を応援します!

bjリーグには以前から興味がありました。

僕も外部スタッフとかになれないかな?w

何はともあれ、京都にプロのバスケットボールチームが誕生するのは本当に素晴らしい!
2009年10月から開幕するシーズンが本当に楽しみです。

【参考】
京都スポーツあらかると

【京都新聞から抜粋】
Kyoto Shimbun 2008年9月3日(水)

bjリーグ、京も参入
来年10月、地域振興への展望を評価
 バスケットボールの男子プロリーグ・bjリーグは3日、2009-10年シーズン(来年10月開幕)に参加する新チームに、京都の「スポーツコミュニケーション京都」(京都市中京区)を選んだ。京都のスポーツ界全体で、サッカーの京都サンガFCに次ぐ2番目のプロチーム誕生となる。

 同リーグは来季から新たに参加するチームを公募しており、京都は全国から応募のあった6件の中から選ばれた。スポーツを通じた地域振興への展望が明確であることなどを評価したという。

 bjリーグは2005年秋の発足以来、毎年チーム数を拡大しており、10月11日開幕の今季は新参入の滋賀レイクスターズなど12チームが参加する。

 bjリーグ 2005年11月、日本初のプロバスケットリーグとして6チームで発足。毎年2チームずつ拡大し、今季は12チームが東西2地区に分かれリーグ戦を行う。外国人選手の出場制限がある日本リーグと違い、国籍による制限はなく、外国人選手によるパワフルなプレーが特徴。

京都新聞

Team B.B. つながりのひろがり